グループの歩み

1940-80年代

創業

人々に笑顔をお届けする会社を
目指して始まりました

1946年

マタハリー商会創業
戦後まもない1946年(昭和21年)、家電を扱う“街の電気店”として「マタハリー商会」を創業。
マタハリー商会創業
「マタハリー」ってどんな意味?
マタハリーとはマレー語で「太陽」。
戦争で疲弊した人々を太陽のように明るく照らす事業を展開したいとの願いから命名されました。常に新しいことに挑戦する企業姿勢は、創業当初からずっと変わりません。
「マタハリー」ってどんな意味?

1960年

株式会社マタハリー電気商会設立
将来の事業拡大を展望して、個人商店から法人組織に転換し、株式会社マタハリー電気商会を設立。
株式会社マタハリー電気商会設立

人々を楽しませる事業へ進出

1967年

ジュークボックス業界参入

スナックやバーで急速に普及し、日本で大ブームとなったジュークボックス。外国製ジュークボックスが主流の中、ビクター・コロムビアと代理店契約を結び、国産のジュークボックスの販売で売上を飛躍的に伸ばしました。

ジュークボックス業界参入

1969年

アミューズメント業界参入

熱狂的なボーリングブームの中、長い待ち時間に着目してボーリング場内にゲームコーナーを開設。その後の当社のアミューズメントビジネスの原点となりました。

アミューズメント業界参入

1972年

パチンコ業界参入

JR川崎駅前の映画街にパチンコ店「ミス・パチンコセンター」をオープンし、パチンコ業界に参入。今も当社の事業の中心となっているパチンコ事業はここから始まりました。

パチンコ業界参入

1990年代

成長

ユニークな試みで、従来の
業界イメージを一新させていきました

1990年

カラオケ業界参入
収容人数60名のロイヤルルームなど、「みんなで楽しめる」をコンセプトに室内空間をデザイン。音質にもこだわり、当時、多くのプロを輩出した「夢カラオーディション」の予選会場としても利用されました。
カラオケ業界参入

1992年

PIA綱島店オープン
当社の店づくりの基礎となる「PIA綱島」が開店。コンセプトは「パチンコができるギャラリー」です。男性のみならずパチンコは初めてという女性のお客様でも入りやすい、新しいホールスタイルが、業界のみならず広くマスコミにも取り上げられ話題となりました。
PIA綱島店オープン

きれいで明るい店舗でお客様のすそ野を拡大

「入りづらい」という従来のパチンコ店のイメージを、マタハリーはきれいで明るい店舗づくりにより払拭。
幅広いお客様に気軽に立ち寄っていただけるエンターテイメント空間へと変えました。

店内
店内
店内

1993年

第一回 ドイツマルク建外債発行
1991年(平成3年)から発行した国内私募債に続き、さらに国際的な信用度の証しであるドイツマルク建外債を3度発行しました。マタハリーの確かな信用力が国内はもとより海外においても認められました。
第一回 ドイツマルク建外債発行

1996年

民間初! 「グッドトイレ賞」受賞
「PIA 川崎銀柳」内にあるレストルーム「フォンティーヌの泉」が、日本トイレ協会の「グッドトイレ賞」を民間で初めて受賞しました。
民間初! 「グッドトイレ賞」受賞

1997年

外国人専属モデルによるオリジナルプロモーションビデオを業界に先駆け制作
店舗を華やかに彩る空間演出として、パリ、ミラノコレクションで活躍するトップモデルを集め、プロモーションビデオを業界に先駆け制作。
外国人専属モデルによるオリジナルプロモーションビデオを業界に先駆け制作

2000年代

拡張

培ってきたノウハウを生かし、
活躍の場を広げていきました

2001年

世界初のカレーテーマパーク
「横濱カレーミュージアム」オープン
“新たなアミューズメントの創造”を目的に、「カレー」をテーマにした世界初のフードテーマパークである「横濱カレーミュージアム」をオープン。全国から選りすぐったカレー専門店をテナントとして入れるだけではなく、アトラクションも加えた「究極のカレー体験空間」を実現することで、まったく新しいアミューズメントを創り出しました。
世界初のカレーテーマパーク「横濱カレーミュージアム」オープン

2003年

「神奈川県労働局男女雇用均等室」へ掲載
女性の積極的な採用や女性の活躍が評価され、「神奈川県労働局男女雇用均等室」へ掲載されました。アミューズメント企業としては当時、前例はなく、大手企業と並び掲載されました。
「神奈川県労働局男女雇用均等室」へ掲載

2003年

日経新聞主催「就職したい会社ランキング」ランクイン
日経新聞主催の就職したい会社ランキング、ホテル、レジャー部門にて、アミューズメント業界としては初めて「就職したい会社ランキング」にランクインしました。人を大切にする働きやすい職場、安定度、斬新な発想などが評価されてのランクインでした。
日経新聞主催「就職したい会社ランキング」ランクイン

2003年

J-REIT物件への出店実現
パチンコ業界初、強固な財務基盤と高い施設運営力が評価され、J-REITが保有する商業施設「DICE」にパチンコホール「PIA 川崎ダイス」とアミューズメント施設「AM PIA 川崎ダイス」の出店を実現しました。
J-REIT物件への出店実現

商業施設出店は、誰もが楽しめる娯楽の証

さまざまなお客様が利用する商業施設にパチンコホールが入るということは、以前は考えられないことでした。J-REIT物件への出店は、それだけパチンコ業界のイメージが変わり、誰もが楽しめる娯楽として市民権を得た証といえます。

店内
店内
店内

2004年

インターネットカフェ業界参入
急速にインターネットが普及する中、いち早くオンラインゲームを導入するなど、時代を先取りした内容が話題になりました。
インターネットカフェ業界参入

2005年

ファッションビル「横浜モアーズ」に
「PIA 横浜モアーズ」オープン
横浜駅に直結されたファッションビル「横浜モアーズ」に、「PIA 横浜モアーズ」を出店。
ファッションビル「横浜モアーズ」に「PIA 横浜モアーズ」オープン

2010年代

挑戦

お客様も従業員も
満足できる会社であるために

2010年

設立50周年
「何かひとつ、どんな会社にも勝てるものを」と、社員一人ひとりが知恵を絞り、時には失敗の悔しさをバネにして前進してきたマタハリー。その結果、設立当初からは想像もできないほど成長した姿で、50周年を迎えることができました。今後も当時の気持ちを忘れることなく、情熱をもって仕事に取り組めるように、「悔しさ」と「情熱」を新たな社訓としました。
設立50周年

2015年

「次世代育成支援認定マーク
(愛称:くるみん)」取得
女性が安心して長く働ける企業を目指し、妊娠判明後から取得可能なマタニティ休暇を業界で初めて導入。さらに短時間勤務、転勤なしで働くことが出来る制度の導入など働きやすい環境づくりに努めてきました。その結果、次世代育成支援を積極的に推進する企業として認められ、厚生労働省の「くるみんマーク」を取得しました。
「次世代育成支援認定マーク(愛称:くるみん)」取得

2016年

株式会社ビーリンクの全株式を取得し、子会社化
総合アミューズメント企業の新たな柱の一つとして、セガサミーグループから株式会社ビーリンクの株式を取得することにより、ダイニングダーツバー「Bee」事業の移管を受けました。
ダイニングダーツバー「Bee」についてはこちら
株式会社ビーリンクの全株式を取得し、子会社化

2016年

株式会社マタハリーエンターテイメント発足
株式会社マタハリーのゲーム事業及びネットカフェ・カラオケ事業を、株式会社マタハリーエンターテイメントとして会社
分割。更なるサービス向上を目指すべく事業再編として、
マタハリーエンターテイメントが発足しました。
株式会社マタハリーエンターテイメント発足

2019年

次世代法に基づく
「プラチナくるみん認定」を取得
仕事と子育ての両立に向けた取組が評価され、「くるみん認定」を取得。その後、より高い水準の取組を実践する優良な子育てサポート企業として、厚労省より首都圏に本社を置くホール経営企業において初、業界内でも2番目となる「プラチナくるみん認定」を受けました。
次世代法に基づく「プラチナくるみん認定」を取得

2020年代

飛躍

ホールディングス化により
活躍の舞台はさらに広く、大きく

2020年

株式会社マタハリーホールディングス設立
今後の変化の激しい経営環境を睨み、事業の特性に応じた柔軟な組織運営を図るため、グループの持株会社として(株)マタハリーホールディングスを設立。
(株)マタハリー、(株)マタハリーエンターテイメント、(株)ビーリンクを事業子会社としてその傘下に入れ、持株会社体制に移行。
株式会社マタハリーホールディングス設立

2020年

株式会社マタハリーエンターテイメント
店舗屋号を「SILK HAT」「BAA@SE」に統一
株式会社マタハリーエンターテイメントは、シルクハットやAM PIA、AMサントロペ、GIOなどで店舗展開してきた屋号をゲーム店舗は「SILK HAT」、ネットカフェ・カラオケ店舗は「BAA@SE」に統一しました。統一により新たな店舗として、これまで以上に信頼と安心のサービスを提供して参ります。
株式会社マタハリーエンターテイメント 店舗屋号を「SILK HAT」「BAA@SE」に統一

2021年

主要4種のホワイトマーク取得で「4冠達成!」
㈱マタハリーが、新たに厚生労働省から「安全衛生優良企業」の認定を受けました。既に厚生労働省から認定を受けている「プラチナくるみん」「えるぼし」、並びに経済産業省からの「健康経営優良法人」に加えての認定となり、主要4種のホワイトマーク認定は全国350万社以上ある企業の中で2社目の快挙かつレジャー業界では初めての快挙となります。
(当社調べ)
主要4種のホワイトマーク取得で「4冠達成!」

主要ホワイトマークとは?

プラチナくるみん

2019年~

「プラチナくるみん」

仕事と子育ての両立に向け、より高い水準の取組を実践している、優良な子育てサポート企業として認められました。※くるみん認定は2015年~

えるぼし

2020年~

「えるぼし」

女性が能力を発揮しやすい職場環境作りを推進しており、女性が活躍できる環境が整っている企業として認められました。

健康経営優良法人

2021年~

「健康経営優良法人」

従業員の健康管理を経営的な視点でとらえ、従業員がより健康でいきいきと働き続けられるように戦略的に取組んでいる企業として認められました。

安全衛生優良企業

2021年~

「安全衛生優良企業」

労働者の健康保持増進、メンタルヘルスや過重労働防止対策、安全管理など幅広い分野で積極的な取組を行っている企業として認められました。

2021年

eSportsプロリーグにチームオーナーとして参加
㈱マタハリーエンターテイメントが、プロ選手のドラフト会議から始まり、リーグ戦でチーム優勝を目指すKONAMI様主催【BEMANI PRO LEAGUE】に参加。業界の新たな企画として「eSports×音楽」の新感覚エンターテイメントが始まり、
チームSILK HATとしても新たなステージに立ちました。
(写真:BEMANI PRO LEAGUE発足記者発表会)
wSportsプロリーグにチームオーナーとして参加